| 開催日時 | 令和7年10月5日 14時より |
| 開催場所 | 水戸メディカルカレッジ 茨城県水戸市東原3-2-5 |
| 講演 |
「転ばぬ先のロコモ対策~生涯現役の骨と関節を目指して~」
山本整形外科 医師 飯田 曜子 先生
「『まだ大丈夫』が危ない!働き盛りのロコモティブシンドローム」
北水会記念病院 理学療法士 芳賀 裕己 先生
|
| 開催日時 | 令和5年10月8日 13時30分より |
| 開催場所 | 水戸メディカルカレッジ3階講堂 茨城県水戸市東原3-2-5 |
| 講演 |
「どうする腰痛?~脆弱性椎体骨折を中心に~」
嶋崎病院 医師 岩堀 智之 先生
「知ってるだけでも予防になる ロコモティブシンドローム」
秋山クリニック 理学療法士 久保木 通 先生
|
| 開催日時 | 令和元年9月1日 13時30分より |
| 開催場所 | 水戸メディカルカレッジ3階講堂 茨城県水戸市東原3-2-5 |
| 講演 |
「ロコモティブシンドロームと足の病気」
小松整形外科医院 医師 小松 史 先生
「ロコモ体操を一緒にやってみよう」
小松整形外科医院 理学療法士 大滝 卓 先生
|
| 開催日時 | 平成30年10月14日(日) |
| 開催場所 | 水戸メディカルカレッジ3階講堂 茨城県水戸市東原3-2-5 |
| 講演 |
「骨は若返る!骨粗鬆症の誤解とほんね~あなたの骨は大丈夫?あなたと家族を守るには~」
水戸中央病院整形外科部長 古俣正人先生
「寝たきりにならない健康な老後のために~骨粗鬆症・ロコモとの関係について」
水戸中央病院 リハビリテーション科係長 山本達也先生
|
| 開催日時 | 平成29年10月1日(日) |
| 開催場所 | 水戸メディカルカレッジ3階講堂 茨城県水戸市東原3-2-5 |
| 講演 |
「ウェルエイジングを考える骨粗しょう症とロコモティブシンドローム」
勝田整形外科医院 副院長 小宅雄一郎先生 |
| 開催日時 | 令和7年10月5日 13時30分より |
| 開催場所 | イーアスつくば イーアスホールC 〒305-0817 茨城県つくば市研究学園5-19 |
| 講演 |
「普通に働いている人に潜むロコモの危険性」
みらいの丘整形外科クリニック 院長 平林 宏之 先生
「姿勢不良から繋がるロコモへの予防対策」
筑波学園病院リハビリテーション科 下村 哲志 先生
|
| 開催日時 | 令和5年10月14日 13時より |
| 開催場所 | 筑波学園病院大会議室 〒305-0854 茨城県つくば市上横場2573-1 |
| 講演 |
「骨粗鬆症による脆弱性椎体骨折とロコモ」
みほクリニック 整形外科 医師 日置 繁 先生
「ロコモティブシンドロームと理学療法(仮)」
筑波学園病院リハビリテーション科 主任 下村 哲志 先生
|
| 開催日時 | 令和元年10月26日 14時より |
| 開催場所 | イーアスつくば2階 イーアスホール 茨城県つくば市研究学園5丁目19番地 |
| 講演 |
「大腿骨近位部骨折とロコモティブシンドローム」
茨城西南医療センター病院整形外科 副病院長 上杉 雅文 先生
「ロコモ度テスト及び医療相談」
筑波学園病院リハビリテーション科 主任 下村 哲志 先生
|
| 開催日時 | 平成30年10月6日(土) |
| 開催場所 | イーアスつくば2階 イーアスホール 茨城県つくば市研究学園5丁目19番地 |
| 講演 |
「がんとロコモティブシンドローム:骨関連事象とは?」
つくば学園病院リハビリテーション科 部長 坂根正孝先生
「がんリハビリテーションの実際と課題」
筑波学園病院リハビリテーション科 がんリハビリテーション チームリーダー 酒寄尚子先生
|
| 開催日時 | 平成29年10月7日(土) |
| 開催場所 | イーアスつくば2階 イーアスホール 茨城県つくば市研究学園5丁目19番地 |
| 講演 |
「ロコモティブシンドロームと腰と膝の病気」
つくばセントラル病院 整形外科 部長 日置繁先生
「痛いとき、安静よりも運動を!~動かすことによる痛みの予防~」
筑波学園病院リハビリテーション科 主任 下村哲志先生
|